こんにちはー!ma-でーす!
ma-Blogでは、お金の勉強をして行動したことを皆さんにGiveさせていただいてます。
今回なんと!このブログを読んでいただいてる方の中から、初めて質問をいただきました!ありがとうございます^ ^
とても嬉しいことなので、是非答えてみたいと思います!
質問は、以下の通りです。
iDeCoやつみたてNISAってよく聞くんだけど、何が違うの?
僕は、お金勉強を経て、両方とも実践してみたので、経験したことを踏まえて自分なりに解説してみますね!
iDeCoとは
老後資金を自分で積み立てる制度で、「個人型確定拠出年金」と言います。自分で毎月支払う掛け金を運用し、60歳以降に受け取る仕組みとなっています。また、月々の掛け金には、上限・下限があるので限度額を確認して掛け金を設定する必要があります。
僕がいつも参考にさせていただいてる、お金の勉強の動画でわかりやすく解説してくれていますので、是非こちらをご覧下さい!
↓↓
※リベ大YouTubeより抜粋
つみたてNISAとは
「少額投資非課税制度」の1つで「決まった金額までの投資によって出た利益は、税金を請求しません」という制度です。
2018年1月から始まった新しい制度です。
ちなみに、同じ制度でNISAがあります。
NISAとつみたてNISAでは、少し内容が異なっていて、どちらか1つしか利用できません。ただ、今回は質問の内容に入っていないので、一旦説明は割愛します^ ^
そして度々登場ですが、僕もこちらの動画を参考に勉強させてもらいましたので、是非紹介します!
↓↓
※リベ大YouTubeより抜粋
効率良くお金を増やせる制度内容を知っておくのはとても大事!
また、初心者にはつみたてNISAがおすすめです^ ^
実際の積み立て状況を紹介!
では、僕がお金の勉強を始めてから開始した投資に関する行動と実践内容を少しご紹介します。
つみたてNISA
証券口座は、「SBI証券」で開設しました。
投資信託で、「SBI・バンガード・S&P500」に積み立てをしています。
2020年9月より口座開設の手続きをして、実際に運用開始したのが10月からなので、現在運用開始から8ヶ月が経過しました。
固定費の見直しと共に、稼ぐ力もアップしているので、5月から満額の積み立て金額で運用しています!
長期投資での老後資金の確保が大きな目的なので、このまま地道に積み立てを継続していきます!
また、つみたてNISAの手続きと同時進行で、子供たちのために、ジュニアNISAの口座開設手続きもし現在運用しています。
子供がいる方は、将来の子供へのプレゼントとして是非オススメしたいので、また要望や機会がありましたら紹介したいと思います^ ^
iDeCo(個人型確定拠出年金)
証券口座は、「楽天証券」で開設しました。
投資信託で「楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)」を選択。
iDeCoについては、これから掛け金を設定して6月もしくは7月には運用がスタートとなります。
僕は一度転職を経験していて、以前勤めていた会社で企業型DCを扱っていました。
前の会社を退社と同時に、個人へ移管し、その後7年程放置状態でした。
この企業型DCから個人型確定拠出年金への移管手続きについても、今後機会や要望等があれば紹介したいと思います^ ^
まとめ:経済的に豊かになるために、お金に働いてもらうという発想も大事
今回は、初めての質問をいただいて、「iDeCoとつみたてNISAの違い」について、僕自身の実践を基に解説してみました。
お金の勉強をスタートさせ、今では投資家になった僕です…(笑)
ブログ開設時のプロフィールにも書いたのですが、「生活を豊かに」を考えるようになったことをきっかけに、色々と勉強して行動するようになりました。
その中で、お金にも働いてもらうという発想を持てるようになりました。
しかし、今回紹介した制度は、あくまで「投資」なので、元本割れのリスクもあります。
ただ、リスクというのは、とらないこを重視するよりも、適正なリスクはどのラインかを見極めることが重要です。
また、投資の大前提として、余剰資金を使うことがとても大事です。余剰資金を使うことで、仮に元本割れの状況に陥ったとしても、致命傷を避けることができるはずです。
そのためにも過去の記事に何度か報告として載せている、固定費の見直しが必要不可欠です!
固定費の見直しの報告について、興味のある方は、是非こちらをご覧下さい。
つみたてNISAやiDeCoを活用して、是非皆さんも効率良くお金を貯めてみてはいかがでしょうか?特に、少額からでも始められる、つみたてNISAは本当にオススメです!
ma-Blogでは、これからもお金の勉強をして、少しでもお得な情報の提供や自分の体験談等をお伝えしていきます。
また、今回みたいに質問をいただいた際には、是非皆さんにアウトプットしていきたいと思います^ ^
以上、ma-でした!
コメント